発達障害児の訪問看護・ハビリテーション
おもにASD(自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群)のお子様向けのサービスになります。
このような方におススメです
- 言葉遣いやコミュニケーションの取り方について自宅でも出来ることを模索したい
- 体の動かし方が不器用で、運動がぎこちなく苦手なところを何とかしたい
- どうしても他の子どもと我が子を比べてしまい、もやもやが募る
- 子育てによる精神的・身体的な疲れを感じる
- 兄弟姉妹の子どものための時間との両立、自分のための時間が持てないことに難しさを感じる
内容
手遊びから粗大運動まで…様々なハビリテーション
お子様の成長・発達に抱える不安・悩みをお伺いいたします。お子様のその子なりの成長を共に喜ぶパートナーとして、利用者の方々をサポートします。
お子様の成長・発達を多職種でサポートします
理学療法士(PT)・作業療法士(OT) も在籍し、多様なニーズにお応えします。
みくりキッズくりにっくを中心とした地域連携
地域の医療機関・クリニックと提携しながら、どんな方でも安心して自宅で療養生活を送れるサービスを広めていきます。
Q&A
Qどのような職種のスタッフがいますか?
A 看護師、理学療法士、作業療法士などの専門スタッフがおります。
Qどのくらいの頻度で利用できますか?
A基本的には週1~3回(1回60分程度)の訪問となります。
Qどんな人が対象ですか?
A医療ケアが必要な方、早産で退院後の体重増加が心配な赤ちゃん、自閉症のお子様など、医師の指示書があれば、どなたでも対象です。
訪問先は、世田谷区、その他近隣の区(ステーションからの距離5㎞前後が目安です。その他は要相談)です。
利用の流れ
① まずはお電話ください(TEL:03-6805-9140)
訪問看護リハビリステーション『七つの海』にお電話ください
② 医師との連携
必要に応じ、医師やソーシャルワーカー、ケアマネージャーと連携を図ります。訪問を開始するためには、医師の指示書が必要となりますので、そのお手伝いも致します。
③ 訪問調整
訪問に関するご説明をし、ご本人様やご家族様のご希望をお伺い致します。
④ 訪問開始
訪問に関する費用は、ご利用なさる公的保険の種類によって異なります。詳しくはスタッフにお尋ねください。
費用・スケジュール
保険適用のプログラム(※保険証・医療証【通称・マル乳・マル子医療証】などをお持ちの方は原則無料)になります。
※キャンセルおよびお時間の変更などは、前日18時までにお電話ください。振替日程をご用意いたしますので、ご相談ください。
基本情報
●事業所名
訪問看護リハビリステーション 七つの海
●代表取締役
本田 真美(医療法人社団のびた みくりキッズくりにっく院長)
●指定番号
1361290610
●住所
世田谷区上野毛 2-22-14 A棟3F
●お問い合わせ
TEL:03-6805-9140
●営業時間
月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)9:00~18:00
●訪問範囲
訪問先は、世田谷区、その他近隣の区(ステーションからの距離5㎞前後が目安です。その他は要相談)です。
みくりキッズくりにっくの乳幼児健診・予防接種
『七つの海』は隣接するみくりキッズくりにっくなどの小児医療機関との連携が密なため、みくりキッズくりにっくの診療プログラムのご利用もご案内しております。
一般診療の患者様とは別のクリーン待合室で安心してお待ちいただけます。ご都合のよいお時間にご予約の上、お越しください。一般診療と健診、予防接種はインターネット予約のみで予約受付します。
乳幼児健診
世田谷区の公費負担(無料)で6~7か月健診(生後8か月になる前の日まで)9~10か月健診(生後11か月になる前の日まで)1歳半健診(生後2歳になる前の日まで)をおこないます。
また、ご希望の方にはウェルチアレンジャパン社のスポットビジョンスクニーナーによる、斜視や弱視のチェックを無料でおこなっております。
そのほかご希望に応じて1歳・2歳・4歳・5歳、入園・就学前健診もおこなっています。(自費 3,000円)
*世田谷区では3~4か月健診、3歳健診は集団健診となります。(区からの送付される案内に従って指定された日時・場所でお受けください)
予防接種
個別の予約接種スケジュール相談を受け付けています。ご予約はお電話で承ります。
予防接種スケジュール相談外来はコチラ
みくりキッズくりにっくの発達サポート部門
『七つの海』は隣接するみくりキッズくりにっくなどの小児医療機関との連携が密なため、みくりキッズくりにっくの診療プログラムのご利用もご案内しております。
発達・小児神経外来
所要時間/30分~60分 担当/小児神経専門医または児童精神に従事している医師
ちょっとした発達が気になるといったご相談から、もしかして発達障害?という不安まで専門家による診療、アドバイス、治療が受けられます。
このような方におススメです
- てんかんで、抗痙攣薬を処方してほしい方
- 睡眠のトラブルで投薬など相談をしたい方
- 不注意、多動、問題行動などの相談、治療を受けたい方
- 神経難病や、重症心身障害児者で専門的かつ普段のかかりつけ医を探している方
- 知的障害や発達障害でかかりつけ医を探している方
- 大きな病院にかかっているが、気軽にかかれる近所のクリニックもさがしている方
- その他 言葉の遅れ、運動の遅れ、不器用、お友達とうまく遊べない、こだわりが強い、切り替えが苦手、コミュニケーションが苦手、集団場面でうまく参加できない、学習面の苦手が気になる、発達障害の疑いと言われた、発達障害が気になる方 など。
診察内容
専門的かつライフスタイルに応じたかかりつけ相談、お薬処方、医療的ケア全般を行います。
処方箋
発達・小児神経外来で処方されるお薬は原則として専門外来(電話もしくは窓口予約)での処方とさせていただいております。
病状が安定し、お薬の増減量や変更がない継続処方の場合に限り、小児科一般診療(インターネット予約)でも処方をいたします。
ただし、コンサータ錠やビバンセ錠など登録医(本田、岡田、鶴丸)のみが処方を認められているお薬がありますので、一般小児科外来で処方を希望される場合には担当医師について当日お電話でご確認をいただきますようお願いいたします。
ご確認のお電話がなく、当日担当医が不在の場合には、処方をお断りさせていただく場合がございますのでご注意ください。
費用
診療は保険診療となりますが、別途ご予約料がかかります。
発達・小児神経外来・ハビリテーション外来の予約料
○医師による初診:10,000円
○医師による再診:3,000円
- 予約の変更につきましては予約日3日前(3日前が祝日の場合は4日前)までに、無料で1度だけお受け致します。
- 当日キャンセル、無断キャンセル、2回目の予約変更の場合には、予約料の返金は致しかねます。再度ご予約をお取りください。
- ご予約の時間に遅れた場合、診療・リハビリテーションの延長、予約料の返金は致しかねます。
予約・スケジュール
発達・小児神経外来では、ネットでの予約申し込みを受け付けております。
▶みくりキッズくりにっく 発達・小児神経外来お申し込みフォームよりお申し込みください。
なお、このお申し込み入力は、ご予約を確定するものではございません。
院内の予約調整会議にて翌月分の予約枠をご案内できる方から順次メールにてご連絡いたします。